kidoOooOoooOOom

ゲーム開発やってます

健康

カジュアル瞑想の習慣をつけていく

手軽にもっと瞑想をやっていこうと思い、「なまけ者の3分間瞑想法」を読んだ。 瞑想のことを胡散臭いと思っていた時期もあるけれど、最近は科学的検証でポジティブな実験結果が出ているので、プラセボ効果を超えた効果を期待してもいいのかもしれない。 giga…

進化心理学が面白いと思ったので勉強開始してみる

先日、自分の観測TL上で話題になっていたこの記事を読んで、頭がクラクラするほど進化心理学面白いなぁと思った。 note.mu 偶然にも、最近の自分の興味分野が進化論にまつわるものが多くなってきており、この記事を読む前にも進化の本を熱心に読んでいたとこ…

「座らない!」を読んで人間のパフォーマンスチューニング

職場ではスタンディングデスク、家ではステッパーを使っている自分にとって、「座らない!」はタイトルが印象的な本だったので読んでみた。 結果、思ってたより「座らないこと」に関する話は少なかったw。 「食事・運動・睡眠」の3大要素をベースにした、…

あすけんを卒業した

前に「あすけん」で毎日の食事を記録してるという記事を書いたけど、卒業した。 kidooom.hatenadiary.jp 理由は単純で、もう「あすけん」に頼らなくても食生活は大丈夫!という自信がついたから。 約半年前に有料会員で登録して毎日記録しつづけてきたので、…

怒りに対処するために、まずは怒りの感情の解像度を高くする

自分は基本的に「怒り」に対して良くない印象を持って生きてきたので、誰かに怒りをぶつけたりdisったりすることはできるだけ控えてきたし、怒りやdisりをしてくる相手に対しては良い印象を持てなかった。 その傾向は、「怒らないこと」や子育て本などを読ん…

若さのマスターホルモン、ヒト成長ホルモンについて

「革命アンチエイジング」を読んでみたら、知らないことが多くとても面白かった。 特に、内分泌系から産生されるヒト成長ホルモンがとても重要であることを知らなかったのでメモっておく。 ヒト成長ホルモンとは アンチエイジングの本で紹介されているだけあ…

脳のワーキングメモリを鍛える

脳科学好きなので、「脳のワーキングメモリを鍛える」を読んだ。 健康のためにしている行動の多くが、脳のワーキングメモリを鍛えることにもつながっていることを知れて面白かった。 ワーキングメモリとは Wikipediaの内容が分かりやすい。 ワーキングメモリ…

ステッパーと観葉植物で作業環境をアップグレード

欲しいけれども、かなり高価なので購入を思いとどまっていたステッパー。 自分の誕生日プレゼントということで、思い切って購入! このブログ記事も、念願のステッパーを踏みながら書いている。 なんでステッパーが欲しいのかという理由を書こうとしたら、丁…

「発酵」のことが1冊でまるごとわかる本が面白かった

健康的な食品といえば「発酵食品」ということで、発酵に関する本を読んでみたらとても面白かった。 発酵と腐敗の違い 発酵と腐敗は厳密には同じで、人間にとって良い効果を及ぼす化学変化を発酵、有害な効果を及ぼす変化を腐敗と言っている。 どちらも、対象…

「進化医学からわかる肥満・糖尿病・寿命」を読んだ

進化医学に対して最近興味が強くなっていて、「進化医学からわかる肥満・糖尿病・寿命」という本を読んでみたら、非常に面白かった。 進化医学とは 進化医学とは、wikipediaに書いてある文を引用すると、 従来の医学では、おもに病気の至近要因を扱ってきた…

Newton 2019年8月号の睡眠特集が図解でとても分かりやすかった

雑誌のNewtonで、「新・睡眠の教科書」特集をやっていたので読んでみた。 全ページがカラー図解になっていてイメージがつきやすく、とても分かりやすい。 睡眠知識の入門として非常に良い内容だと感じた。 睡眠圧は「ししおどし」 ししおどし 前にも記事に書…

透析治療のことを想像するだけでとても辛いので糖尿病にかかるリスクはなんとしてでも下げていきたい

アリス博士の人体メディカルツアー―早死にしないための解剖学入門 前回、眼についての記事を書いた本。 kidooom.hatenadiary.jp 2周目を読んで理解が深まったので、重要だと感じた部分をつまみ食いでメモ書きする。 膵臓 すいぞう 今まで自分はほとんど興味…

解剖学入門の本を読んでサングラスつけるようになった

アリス博士の人体メディカルツアー―早死にしないための解剖学入門 は、肺や心臓などの人間の器官について分かりやすく説明されていて、それから各器官を悪化させないようにするにはどういう生活習慣が大切かを教えてくれる本。 ほとんどの器官に共通に言える…

Fitbitを買って1ヶ月計測したので結果をとりあえず貼っておく

前回は1週間時点で計測振り返りをしたので、今回は1ヶ月経過データでの振り返りをする。 kidooom.hatenadiary.jp 歩数 1ヶ月歩数 自分は半年ほど前からパレオダイエットを実践中でかなり良い効果出ていて、ウォーキングもその一環で注力している。 yuchrs…

寝付きを良くするためには体温の調節が重要

睡眠の改善のための本を何冊か読んでいて、「スタンフォード式 最高の睡眠」はサクっと読みやすかった本。 自分が今感じている課題としては 寝たいと思ってもなかなか寝つけないことが多い 家族の活動で想定よりも早く起きることが多い の2点なので、「寝付…

お金を払って健康を悪化しているかもしれない恐怖

こういう過激なタイトルの本はあんまり読まないけど、作者が「パレオな男」ブログの人だったし、Kindle Unlimited でタダだったのでサクっと読んだ。 科学的なデータの信頼度 まず、この本がどういう根拠で判定しているのかは、以下の信頼度に基づいてデータ…

コーホート平均寿命から100歳生きることを想定して人生設計する

「LIFE SHIFT」読んでおいて良かったと思える本。 とりあえず今回は、「ピリオド平均寿命」と「コーホート平均寿命」についてのメモ。 ピリオド平均寿命 厚生労働省が発表している平均寿命がこの考え方で、現時点での0歳時の平均余命から算出される。 主な…

Fitbitを買って1週間計測したので結果をとりあえず貼っておく

本格的にライフモニタリングをしたいと思ってたので、先週Fitbitを買った。 フィットネストラッカーのCharge3 というタイプ。 1週間計測したデータを見ながら、振り返りを軽くしてみる。 歩数 歩数 1日1万歩の目標は意識すれば割と簡単に達成できることが…

会社でエレベーターを使わずに階段で15階まで登る利点を整理する

今度チーム内で自由題材LTをすることになったので、 「なぜ私は毎朝エレベーターを使わずに階段で15階まで上がるのか」 という題材で発表をするための資料を整理してみる。 すべては脳のため! 頭を良くする物質「BDNF」の量が増える 前にも記事にしたこの…

Netflixの番組も意外と勉強になる

家族の娯楽目的で加入してたNetflixだけど、テレビや映画だけじゃなくてドキュメンタリー系の番組も面白いなぁと気づいた。 最近観て、面白いし勉強にもなったと思うのが下の2つ 1. 世界の今をダイジェスト:「不老不死は可能か?」 www.netflix.com 自分も…

「あすけん」で毎日の食事を記録するのが楽しくなった

最近、健康的な食事について会社でも話していたら、会社の同僚に「あすけん」というアプリを教えてもらった。 www.asken.jp Webサイトもあるようだけど、自分はスマホアプリ版を使っている。 基本は1日の食べたものを管理するためのサービスで、こんな感じ…

「超 筋トレが最強のソリューションである」を読んだ

Kindle Unlimited にあったのでサクッと読んだ。 日頃から著者のTwitterを見ているので大体知っている内容だったけど、この本を読んで理解を深めた箇所をメモ。 食事誘発性熱産生 今まで知らなかった概念。食事から栄養を摂取する際にも消費されるカロリーの…

「脳にいい食事大全」は食事以外のことも結構書いてる

こういう健康食事系の本は、筆者の考えや参照する研究結果によって書かれていることが全然違うので、鵜呑みにはせずに情報収集がてら読んだ。 「食事大全」って書いてる割には食事以外のことも結構書いてる印象w。 とりあえず、他の情報源でも同じ主張がさ…

「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を読んでフルーツジュースを飲まなくなった

最近は自分自身の活動効率を上げるためのことを勉強していて、基本は「運動」「睡眠」「食事」の3本柱を中心に改善中。 その中でも「食事」に関しては本や情報源によって言ってることがバラバラで、同じ食品でも「健康にいい」「健康に悪い」が正反対の主張…