kidoOooOoooOOom

ゲーム開発やってます

雑記

Scrapbox使い始めた

エンジニアの知的生産術 著者の西尾さんのScrapboxを参考にすることが多く、ページからページのリンクがWikipediaのように自然で便利だと感じたので、自分もScrapboxをちゃんと始めてみることにした。 西尾さんのScrapbox scrapbox.io 自分のScrapbox scrapb…

Netflixのドキュメンタリー「不自然淘汰:ゲノム編集がもたらす未来」が面白かった

Netflixの科学系ドキュメンタリーは好きで色々観ていて、中でもこれがとても面白かった。 wired.jp 遺伝子ドライブ 種の絶滅をも起こせる可能性のある遺伝子ドライブ技術が紹介されていた。 遺伝子ドライブ - Wikipedia globe.asahi.com この遺伝子ドライブ…

社内Podcastをやってみて良い感触を得た

先日のEOF2019のレポート記事で社内Podcastに興味が湧いたと書いたところ、 kidooom.hatenadiary.jp まさにそのEOF2019でPodcastのセッションをしてくれた ゆのんさんから言及Tweetをもらえた。 "このセッションを聴いて、今度うちのチーム内だけでもゆる〜…

ハースストーン新モードのバトルグラウンド(BETA)にハマってしまったので自分的攻略メモ

先週リリースされたハースストーンの新モード「バトルグラウンド」が面白くてハマってしまっている。 www.4gamer.net なかなか勝てずにレートも上がらないので、攻略も兼ねて自分的にメモっていく。 (※以下は2019/11/17時点のデータをベース) まずはリソー…

「ワンナイトKPT 狂気Ver」というのを考えて試してみたら、意外と発見があった

定期的にチームでランチを食べながらボードゲームをしていて、この前やった「ワンナイト人狼 狂気ver」がとてもカオスで面白かった。 ワンナイト人狼 狂気ver とは? まず、「ワンナイト人狼」というアナログゲームがあって、それは人狼ゲームをサクッと10…

ブクログ再登録して読んだ本を管理していく

今年初めから勉強へのモチベーションが再燃してたくさん読書もするようになった。 読んだ感想や学んだことをブログ記事にしてアウトプットしてはいるけど、まだまだ一部の本しかアウトプットに繋げられていない。 読んだという蓄積記録だけでもどこかに残し…

EOF2019参加してきましたレポ

10/31に開催されたEOF2019 (Engineering Organization Festival 2019) | Peatixに、会社休んで(実質趣味で)参加してきたのでレポート。 EM.FMからEOF2019へ twitter.com エンジニアリング組織論への招待はチーム読書会で2周したほど学びが多い本で、その…

赤の女王仮説とエンジニアの勉強継続説

進化論の本を読んでいると、「赤の女王仮説」という話題も度々出てくる。 赤の女王仮説 - Wikipedia 赤の女王仮説は、進化に関する仮説の一つ。 「赤の女王」とはルイス・キャロルの小説『鏡の国のアリス』に登場する人物で、彼女が作中で発した「その場にと…

バチェラー・ジャパンシーズン3を見た

バチェラーシリーズは面白くて毎度見ていて、今日シーズン3を見終わったので感じたことをメモっておく。 www.amazon.co.jp ※こっからネタバレあり 序盤〜中盤までの感想 バチェラー友永さんへの印象はとても良かった。 番組的に残しておいたほうが面白い人…

Netflixの「天才の頭の中:ビル・ゲイツを解読する」エピソード2を観た

エピソード2も面白かった(全3エピソード) kidooom.hatenadiary.jp ビル・ゲイツが読んでる本 ビル・ゲイツは Think week というのを実践している。 www.lifehacker.jp 毎年ビル・ゲイツは1週間の「考える週」を実行しています。この間、社員や友人、さらに…

Netflixの「天才の頭の中:ビル・ゲイツを解読する」エピソード1を観た

Netflixで配信中のエピソード1を観た(全3エピソード) jp.techcrunch.com 今まで「マイクロソフト創業者のものすごい億万長者」程度のイメージしか自分は持ってなかったので、このシリーズで人となりや考え方を知れて良かった。 素直に、凄くて尊敬できる…

進化心理学が面白いと思ったので勉強開始してみる

先日、自分の観測TL上で話題になっていたこの記事を読んで、頭がクラクラするほど進化心理学面白いなぁと思った。 note.mu 偶然にも、最近の自分の興味分野が進化論にまつわるものが多くなってきており、この記事を読む前にも進化の本を熱心に読んでいたとこ…

TGS2019参加してきたレポート

先日、初めてTokyo Game Show 2019 に参加して大いに興奮したので、忘れないようにレポート書いておく。 パワーを持つ"人"を実際に自分の目で視たこと 映像やネット上で何度も見かけている有名人を実際に自分の目で視れることは、こんなにもパワーを感じるだ…

ニーバーの祈りで査定評価を乗り越えるメンタルハック

査定の時期になると評価制度周りで悩むことが今まで多かったが、「エンジニアリング組織論への招待」と「問題解決大全」を読んでからは「ニーバーの祈り」を意識するようになって心理的負担が大分減った。 ニーバーの祈りとは アメリカの神学者、倫理学者ラ…

Witcherシリーズで英語多読とゲーム開発を学び続ける

この半期の目標が「英語学習」ということもあって、最近は英語多読に力を入れている。 kidooom.hatenadiary.jp kidooom.hatenadiary.jp 記事に書いたとおり、ゲームやアニメの英語版をターゲットとして楽しんでいるが、自分の今のレベル感だと下記の傾向が分…

怒りに対処するために、まずは怒りの感情の解像度を高くする

自分は基本的に「怒り」に対して良くない印象を持って生きてきたので、誰かに怒りをぶつけたりdisったりすることはできるだけ控えてきたし、怒りやdisりをしてくる相手に対しては良い印象を持てなかった。 その傾向は、「怒らないこと」や子育て本などを読ん…

創造性と自分自身との間に安全な距離を保って精神を守る

社内向けの2時間プレゼンがまだ今週と来週で1本ずつあり、この1ヶ月はプレゼンのスライド作りに多くの労力を費やした。 2時間はかなり長いので、こまめに休憩・質問タイムは入れつつも、スライド自体もなるべく興味が湧くような内容にしたい。 文字は少…

人前で発表する機会があったのでセルフコンパッションを試してみた

先日社内のイベントで、約40人の前で2時間のプレゼン(ビデオ撮影もあり)をする機会があり、かなり緊張をしていたのでセルフコンパッションを意識しながら挑んだ。 セルフコンパッションは、この本に書いてある内容を参考にした。 DIAMONDハーバード・ビ…

いかに平均から外れるか

最近いくつかの記事を読んで、自分も「いかに平均から外れるか」を重要に考えるようになった。 scrapbox.io つまり ・過半数の人が報酬を受け取る場合は平均志向を取った方が有利 ・そうでないなら平均から離れる方向に動いた方が有利 ・[学校教育]では過半…

ステッパーと観葉植物で作業環境をアップグレード

欲しいけれども、かなり高価なので購入を思いとどまっていたステッパー。 自分の誕生日プレゼントということで、思い切って購入! このブログ記事も、念願のステッパーを踏みながら書いている。 なんでステッパーが欲しいのかという理由を書こうとしたら、丁…

Fitbitを買って1ヶ月計測したので結果をとりあえず貼っておく

前回は1週間時点で計測振り返りをしたので、今回は1ヶ月経過データでの振り返りをする。 kidooom.hatenadiary.jp 歩数 1ヶ月歩数 自分は半年ほど前からパレオダイエットを実践中でかなり良い効果出ていて、ウォーキングもその一環で注力している。 yuchrs…

Netflixの番組も意外と勉強になる

家族の娯楽目的で加入してたNetflixだけど、テレビや映画だけじゃなくてドキュメンタリー系の番組も面白いなぁと気づいた。 最近観て、面白いし勉強にもなったと思うのが下の2つ 1. 世界の今をダイジェスト:「不老不死は可能か?」 www.netflix.com 自分も…

「あすけん」で毎日の食事を記録するのが楽しくなった

最近、健康的な食事について会社でも話していたら、会社の同僚に「あすけん」というアプリを教えてもらった。 www.asken.jp Webサイトもあるようだけど、自分はスマホアプリ版を使っている。 基本は1日の食べたものを管理するためのサービスで、こんな感じ…

PlantUMLのスキンを変更してUndertale風にする

ゲーム開発をしていると、クラス設計をしてドキュメント化したり他の人の共有する時などにUMLを書くことが多い。 UMLを描画するツールはいくつかあるけど、今回はDSLで記述して画像化できるPlantUMLについて紹介。 ただこのPlantUML、デフォルトで使っている…

ファミ通 2014/2/13 日号

たまにはゲーム雑誌読んでinput. PS4のSHARE機能でますますゲームプレイ体験の共有化が進みそうなのは楽しみ。変な縛りプレイや奇跡のアクシデントなんかも共有できるとプレイする楽しみが増えそう。ただ、あくまで見るのは知っている人のプレイだけでネット…

新しい技術・古い技術との関わり方

最近ホットな大規模分散システムやHTML5などを学んでいて思ったこと。新しい技術の勉強をしていると、仕事で使っている古い技術を否定したくなってくる。でも、新しい技術を習得する際に古い技術の知識が役立つことが多いのも事実。新しい技術って古い技術の…