kidoOooOoooOOom

ゲーム開発やってます

ゲーム

謙虚な社長、岩田さん

「岩田さん」を読んだ。 本全体から岩田さんの謙虚さ、優しさ、良い人さが漂ってきた。 任天堂社長という地位にありながらも、開発者魂と謙虚さを保ち続けている。 「GIVE & TAKE」でいうところの典型的なギバータイプな方だと感じた。 自分たちが得意なこと…

「現場で役立つシステム設計の原則」と「レガシーコードからの脱却」を読んでUnity開発のテスト自動化への危機感UP

「現場で役立つシステム設計の原則」を読み終わって、今は「レガシーコードからの脱却」を読んでいる途中。 先日のEOF2019であったt_wadaさんの「質とスピード」、ryuzeeさんの「レガシーコードからの脱却」の資料も合わせて読むと理解が深まってくる。 spea…

ハースストーン新モードのバトルグラウンド(BETA)にハマってしまったので自分的攻略メモ

先週リリースされたハースストーンの新モード「バトルグラウンド」が面白くてハマってしまっている。 www.4gamer.net なかなか勝てずにレートも上がらないので、攻略も兼ねて自分的にメモっていく。 (※以下は2019/11/17時点のデータをベース) まずはリソー…

WitcherのGwent制作チームもUnityのアップデートに苦しんでいるという話

Witcher3から派生して作られたカードゲーム「Gwent」のiOS版がリリースされたので早速インストールしてプレイした。 (PS4版はある程度プレイ済み) app.famitsu.com なかなか渋い。ハースストーンと比べて、テンポが遅いのが気になる。 Witcherファン的には…

Witcher3 WildHunt 拡張DLC「Blood and Wine」の美しい城下街がどうやって作られたのか

Witcher3 のGDC講演資料を見ることで、英語とゲーム開発とWitcher自体を楽しんで学ぶシリーズ。 今回の題材はこちら。 ・講演動画 www.youtube.com ・講演資料 www.gdcvault.com Building-Beauclair-Capital-City この講演では、「Witcher3 WildHunt」の拡張…

TGS2019参加してきたレポート

先日、初めてTokyo Game Show 2019 に参加して大いに興奮したので、忘れないようにレポート書いておく。 パワーを持つ"人"を実際に自分の目で視たこと 映像やネット上で何度も見かけている有名人を実際に自分の目で視れることは、こんなにもパワーを感じるだ…

英語多読をしていたら結局またDiablo3に戻ってきていた

最近、英語多読を意識するようになってから英語コンテンツへの抵抗感が減り、触れる機会が自然と増えてきた。 kidooom.hatenadiary.jp kidooom.hatenadiary.jp ただ、何回か「英語字幕無し・英語音声のみ」でコンテンツを観てみたが、あまりに分からないので…

Witcher3の開発で使われているSimplygonとUmbra3について

GDCの資料を見て英語とゲーム開発について勉強するシリーズ。 自分がとても好きなゲーム「Witcher3」に関する講演資料を読んでみる。 今回は、GDC2014で発表された資料2つを読んだ。 まず1つ目の資料は、 GDC Vault - Speed Up Your Game Using Simplygon (…

Steam実験室に追加された"The machine learning curator"でまた積みゲームが増えてしまいそう

Steamを開いたら「Steam実験室」がOpenしたと表示されたので、ホイホイ開いたら Steam Lab その中の実験機能の1つ「The machine learning curator」がすごい。 The machine learning curator 「今まで自分がプレイしたゲームとそのプレイ時間」が左のカラム…

Into the Breach に学ぶ、ゲームデザインの削ぎ落とし

自分の2019年下半期の成長目標にしている「ゲーム開発」と「英語」の2つを一石二鳥に学べるコンテンツとして、GDC Vaultが良質な情報源となると思ったので、今後活用していく。 今回は、GDC2019でInto the Breach の開発スタッフが発表した資料を読む。 GDC…

「Baba is You」気持ちいいぐらい難しくて頭の体操になる感覚のゲーム

Baba is You は Steamでひと目観て面白そうだと思って買ったゲーム。 store.steampowered.com 基本ルールは単純で、上下左右の移動操作だけをしてゴールに到達したらクリアというだけ。 ただ、1つだけ強烈なルールがあって、それは ルールを変えられること …